2013年12月3日火曜日

【第12回会議レポート】


 
【第12回会議レポート】
日時:2013年11月26日 19:30〜
場所:CAI02 café
作成者(写真):佐々木蓉子

企画が動き出し、いよいよ作家さんにオファーをする段階となりました!
会期も近づいてきてあわただしいですがよい展示になるようにメンバー一同、がんばっていきます!

また、以前にもお知らせがあったように
今回の会議の場で、500メーターズのTwitterアカウントが誕生しました!
500メーターズの普段の会議の様子はもちろん、メンバー個人のことももっと知れちゃいます!
ぜひチェックしてください( ´ ▽ ` )ノ@500meters_2013

【今後の予定】
第13回会議 12/18(水)



2013年11月22日金曜日

【第11回会議レポート】

【第11回会議 議事録】
日時:2013年11月18日 19:30~23:00
場所:CAI02 café
作成者:磯野清香

やっと!!企画タイトルが仮決定しましたー!!
やんわり ふんわり キャッチーなタイトルを目指してみました(笑)

みんなであるフレーズのつく言葉を出し合いました。楽しかった〜!

【今後の予定】
第12回会議

2013年11月20日水曜日

【第10回会議レポート】

【第10回会議レポート】
日時:2013年11月6日 19:00~21:00
場所:CAI02 café
作成者:磯野清香

レクチャー【美術を語る言葉】
講師:北村清彦氏(北海道大学文学部芸術学講師)
言語の特性から、修辞学、美術と言語との関係までを講義して下さり、興味深く聞き入りました。

◯自然言語
我々が日常生活で用いている自然言語というものは"概念"によって区別、整理されている。広辞苑に記載されているのは約24万語だが、有限の概念で無限の世界を分けている。
◯学的言語
学問をする為の言語であり、論理内的一貫性と外的整合性を兼ね備えた、真偽が明白な言語である。
◯身体言語
body language。音声や文字を用いずに、あらゆるものを言語的に読み取ること、文化記号論。ジェスチャーの他に服装、マナーなどからも読み取ることができる。
◯詩的言語
文学や詩は、より一層現実や本質が見えるという詩的真実を含んでいる。

◯修辞学(レトリック)
修辞に関する法則や表現方法を研究する学問。説得か修飾か。発想、配置、修辞、記憶、発表により、曖昧な部分をどれだけ説得できるか。
◯美術と言語との関係
あらゆるイメージに言語的なものを見いだせる。概念を抜きにして新たな視点で見る無概念性=直観。新しい言語を発見することで、世界をもう一度組み直して見ることができる。

北大研究室の学生さんが書いた展覧会のレポートアーカイブ「展覧会のツボ」
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~m16095/exhibition/exindex.html
この中から「2011年度・500m美術館オープニング記念展」の感想を発見!
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~m16095/exhibition/2011/tsuvo_2011.1.500m.html


【500メーターズ会議】
壁に貼ってある付箋をあちこち移動させて、とあるものを決めました。
CAI02 caféが終わる23時まであーだこーだ言いながら粘りましたよ。
でもここから更に変わるかもしれません。
この煮詰まり具合が、逆にいいものを産みだす…はず!!

【今後の予定】
第9回会議
11/27(水)19:00〜21:00 

2013年11月16日土曜日

「景 風 趣 情」&「SAPPORO ART MAP 2」展ギャラリーツアーのおしらせ

はじめまして!
広報部という役職におります、南と申します!
今後もっと頻繁に500メーターズの活動や500メートル美術館についてお伝えしていこうと思います!何卒よしなに!!

さて、500m美術館では「景 風 趣 情」展と「SAPPORO ART MAP 2 」という新しい展示がはじまりますよー!

それに合わせて今週の日曜、ギャラリーツアーとアーティストトークが開催されます!
予約不要です。是非お越しください!


「景 風 趣 情」&「SAPPORO ART MAP 2」展ギャラリーツアー

■とき  2013年11月17日(日) 15:00~16:00

■ところ 札幌大通地下ギャラリー500m美術館 地下鉄「大通駅」~地下鉄東西線「バスセンター前駅」地下コンコース内
※バスセンター側から15時にスタートします。

「景 風 趣 情」アーティスト・トーク

■とき       2013年11月17日(日) 17:00~
■ところ      CAI02 札幌市中央区大通西5丁目昭和ビルB2(地下鉄大通駅1番出口)
■出演アーティスト 伊藤存 小川智彦 ニシジマアツシ
■ゲストスピーカー 松井みどり(美術評論家)

★500m美術館公式サイト★
http://500m.jp/news/2403.html

2013年10月30日水曜日

【第9回会議レポート】


【第9回会議レポート】
日時:2013年10月23日(水)19:30~22:30
場所:CAI ram02
作成者:佐々木蓉子
 
今回の会議では500メーターズ企画による展示の核となる重要な部分を話し合いました。
時間をかけて意見を出し合った分、内容の濃い会議となりました!
どんな展示になるのか・・乞うご期待です。

 
何を決めているところなのでしょうかー(゜▽゜)??
次回のブログ更新をおたのしみに!

(写真撮影:福津圭佑)
 


2013年10月20日日曜日

【第8回会議レポート】
















【第8回会議レポート】

日時:20131016日(水)19152230
場所:CAI ram02
作成者:佐々木蓉子


<呼びたい作家さんの絞り込み〉

前回会議で決定したテーマで、500m美術館に呼びたい作家さんを話し合いました。事前にメンバーからイチ推し作家さんを募集し、それを踏まえた話し合いが進みました。
写真からわかるように、この日は一品持ち寄りパーティーだったので、食べきれないくらいのお菓子や軽食が集合!笑 なごやかな雰囲気でした〜。

メンバーそれぞれの観点から考えられた作家さんたちはバラエティに富んでいます。
個人個人がその作家さんを呼びたいと思った理由や背景が、前回よりもはっきりとしたものになってきていることで、呼ぶ作家さんや展示についてのメンバー間でのイメージの共有がしやすくなってきました。


後半には初めて各チーム(企画、文章、デザイン、広報、記録…)ごとに改めて集まり、仕事内容の確認をしました。
グループ内でのチームごとの活動が充実してきました!


それから、500メーターズのロゴマークが満を持して決定しました!!
スタイリッシュなデザインです!デザインチームのみなさんありがとうございました。
ロゴは名刺やTシャツなど、これからいろんなところで登場する予定です(*^_^*)


企画も決まり、いよいよ呼びたい作家さんを考える段階となっています。
作家さんの決定まではもう少し時間がかかりそうだけど、着実に展示のこれからの見通しがはっきりしてきました!

(写真撮影:山崎花奈実)

2013年9月30日月曜日

【第7回会議レポ】

【第7回会議レポ】
日時:2013年9月25日 19:15〜22:00
場所:CAI02
作成者:磯野清香
 
企画決定!!
 
企画部による企画書プレゼンが行われ、
満場一致で可決しました!

福原ちゃん&櫻田くん&津田ちゃん
一生懸命徹夜で考えてくれて本当にありがとう!
10/10に500m美術館関係者の方々へプレゼンする予定です。ドキドキ。。
 
依頼したい作家さんを挙げてみると、
それぞれ好きな人のオンパレード(笑)
ひとしきり作家さんの画像を見て盛り上がりました。
が…選考の基準に統一性がないことに気づき、次回の宿題となりました。
 
また仕事内容や役割分担の再構成をしました。
デザインチームはロゴ、Tシャツ、フライヤー、キャプション作成などなど大忙しになりそうな予感☆
ロゴに関してはデザイン候補が出来上がったので、現在メンバー間で投票をしています。お楽しみに!

次回会議予定は10/16(水)19:15〜です。
 
やっと企画内容が固まってきました!
今まで生まれては消えていったアイデアも、決して無駄ではないはず。
500メーターズが考える500m美術館を、素人ながら真剣に議論してきました。ここからが折り返し地点。色んな問題に直面すると思いますががんばるぞー!
 

2013年9月14日土曜日

青森レポートについて

こんにちは。
フクハラです。

先日の5回会議議事録にありましたように、先週青森に個人的な旅行もかねてリサーチに行ってまいりました。
一度、私の会議でのリサーチ発表内容を議事録に上げていたのですが、実際の内容と議事録とで異なる部分があり誤解をまねく恐れがあるため、その部分を削除いたしました。
申し訳ありません。

後日、改めて私の方から青森レポートをアップします。
よろしくお願いいたします。

2013年9月12日木曜日

第6回会議 議事録

【第6回会議 議事録】

日時:2013911

場所:すすきのサンローゼ

作成者:佐々木蓉子

 

以下今回のミーティングで話し合われた内容です。確認よろしくお願いいたします!

 

 

〈展示内容についてのこまごましたアイディアの出し合い〉

�アートピースについて

素材の案

・ジンギスカン鍋(アルミでできた安価なもの)

・野菜

・子供のころの衣料品などの衣服(作品としてはパッチワークのようなもの)→人の思い出や歴史を感じる作品に触れたとき人は感動するという考えから。

・最初のころにも挙がっていた、ペットボトルのような、日常生活の中で身近な素材→見慣れた日常に対する認識を変えることができるのでは

 

○アートピースで北海道モチーフを扱うことについて(ジンギスカン鍋、野菜等)

500m美術館が北海道にあるからという理由だけでは通用しない。その素材を扱う理由を誰もが納得するように説明できるように!

 

○野菜の案の詳細

段ボール箱入りの道産野菜をアーティストさんに送り、段ボールや、中にはいっていた野菜そのものを使った作品を送り返してもらう。

 

野菜を展示の素材(テーマ)にすることの意義

・アートと、市民を対象とした食育とを絡められる。農家の在り方と、アーティストの在り方に関連性が見いだせる。

・市民にとって「食」は身近で、興味を持って受け入れやすいテーマ。「北海道の野菜はおいしい」という意識持っているであろう道外の人の興味もひける。

 

�新しくで出てきたアイディア→LEDライトによる光る展示(「とにかく光らせたい!」…やりたいことから入っていく企画方法)

→光る文字、光る野菜(野菜は前述のテーマと関連してます。)

 

 

〈アイディアを出していくなかで出てきた意見〉

まだ、展示についての全員の考えがまとまっていない、煮え切らない。

500m美術館とはどのような空間なのかという考えをみんなで共有できてないのでは?

今の状況で、展示内容の表面だけのアイディアを出し続けるのはよくない。

 

→まずは全員が納得するテーマを決定して、そのあとで企画係が内容を詰めていくのがよい。

個人的にやりたいことをしゃべり続けていてもまとまらない⇒まずテーマだけ決め、全員が納得することが重要!

 

企画係の方たちが、いま挙がっているテーマ(アートピース・サイトスペシフィック・大蝦夷絵巻等)の展示内容を詰め、会議でメーターズメンバーにプレゼンし、そこから全員で1つのテーマに絞る形を取るのがよいという結論になりました。

(企画係の方々、よろしくお願いします!)

 

 

〈その他話し合われたこと〉

�今出ているテーマ同士の関連性について

アートピースも、大蝦夷絵巻も、結局はサイトスペシフィックの中に入ってくるのでは?

 

�ロゴマークについて

・今後500メーターズの名刺を作る際に使用したい。

Facebook上で、よいと思ったデザインに各自いいね!する形式をとるのがいい。

 

�広報係について

今後考えられる仕事は、Facebookとブログの更新・ラジオ出演等プレスリリース

 

***************************************

〈次回会議〉

日時:925日 1930

場所:CAI02

会議内容:テーマの決定

 

 

2013年9月7日土曜日


【500メーターズ第5回会議・レクチャー議事録】 

日時:2013/9/4 (水)19:30~ 
場所:越山計画 
作成者:スギモトナオキ

《第1部》レクチャー「美術館の役割について」 

講師:柴勤 様(北海道立近代美術館学芸員) 
配布資料はFacebookにてPDFを設置します。余分はどなたかが預かっているかと思いますが必要であればコピーします。 

以下、口頭でのキーワードをまとめました。

■美術館はただ展覧会をするだけでなく、教育普及活動(例えば美術講演会やミュージアムコンサートなど)もそれと同じ位置づけで、お互いに作用し、高め合う関係で存在する。 

■美術館は、展示作品だけでなく美術館という“場”を使って来場者の心を豊かにする。 
 (…例えばフランスでは、常設展が無料で開放されている場合がほとんどで、来場者は食事や読書など鑑賞以外の目的で利用しているような場所となっている。行政が文化の普及のために日本の10倍もの予算を出している背景もある。)

■近代美術館では、開館以来30数年に渡り、講演会などのイベントを開催してきたが、今でも方法を模索し続けている。知ってもらう努力ををし続けなければならない。しかし、美術の普及は美術館の中だけでは限界があるため、外とのネットワーク、環境づくりが重要になってくる。

■作品をどう見せたいかと同じくらいに、来場者はいったいどんなときに美術館に訪れるかというような鑑賞者側からの視点を常に意識しながら企画を考えている。そのため、市民の声・ニーズを調べることも大事。 

■500m美術館について 
・500m美術館という場そのものを楽しんでもらうといった視点もあり。 
・通常の美術館と違い、目的に集客が含まれていない。 
・鑑賞目的でない人でも鑑賞が可能。今日の美術館のように閉ざされている“箱”タイプの美術館ではない。 
・作品の保護についてはいってしまえば程度問題であり、通常の美術館では最初の鑑賞者と最後の鑑賞者に同じクオリティで提供しなければいけないことが多いが、触れる前提の作品、砂澤ビッキの作品のように風化も含めたものも効果的に展示できる。


 休憩時間》 「福原先生による青森レポート」 

※2013.9.13追記
後日改めて福原先生からレポートが投稿されます。
若干内容にズレがあることが懸念されるため、誤解防止も兼ねて
一旦ここの部分を削除いたします。ご了承ください。 

 第2部》「第5回500メーターズ会議 」(20:40~) 

出席者:杉本、福津、津田、佐々木、南、金、福原(部分参加)、キーボーさん(部分参加) 

結論でいえば、今回の会議の目標の「仮テーマ決定」には至らずでしたが、今までにあがっていた「アートピース」「大蝦夷絵巻」「美術史入門」などについて詰められる箇所を詰めました。 念のため、これまでのそれぞれの概要について記載します。 

【アートピース】 
…アーティストの方に何か小さな媒体となるものを送り、それをもとに作品を制作し返送してもらう。返送されてきたものを壁面上で構成する。 
【大蝦夷現代絵巻・詩歌】 
…500m美術館のどちら側から見てもストーリーになっているという展示。具体的には作家の人に文章を依頼し、“言葉”を使った視覚化した展示となる。 
【美術史入門】 
…500mでこの時期に行うのに最適なものは何か、といった点から生まれた案。2014年7月より開催の札幌国際芸術祭に向け、主に現代美術とは何かを解説するような展示を一部に設けるといったもの。 

以下、会議内容です。 

アートピースについて 
・前回会議終了後の飲み会にて、アートピースとして送る媒体に往復ハガキはどうかという意見(展示の物理的な制約や経済面などの現実的な問題をクリアしているため)
→今回の会議にてハガキというアナログな手段を用いる理由が若干弱い点が指摘された。 

・媒体の案として北海道特有の地域的な日用品など(具体案は出ず)をそれが一般的に定着していない地域に送って作品化してもらうのはどうか。
→立体物を運ぶのは経済的に厳しいのではないか。 

・媒体はハガキとして不特定多数の一般の人に配布し、それぞれが見たい分野の人にそれを送るのはどうか(企画内容はハガキに記載)
→500メーターズ自身が“一般の人”という肩書きで集まっているので、500メーターズの中だけで可能ではないか、という意見があった。

大蝦夷現代絵巻について 
・135mある展示部分において“言葉”はメディア次第で拡大などがある程度自由が効くことから物理的には十分可能ではないか。 

・先に出たアートピースのハガキと結びつけて、ハガキに言葉・文章を直筆で書いてもらえば、手書き感を残しつつ拡大処理などを行い、展示することができるのではないか(原本もアクリルケースなどで保護して展示)。 

・柴さんからハガキなら版画という手段もあるとのご意見もいただいた。 

美術入門について 
・500メーターズ企画内の中でさらに展示スペースを割いて行うというような方向で前回まですすんでいたが、500メーターズ企画の中で分けるのはあまりよくないといった指摘がされていたため、改めて500メーターズとしてやる意味はあるのかという点で話し合いをしたところ、別スペースを設けてまで行うものではない、という結論に至った。 
もし、そういった要素を設けるならばQRコードを用いたものかフリーペーパーで代用が可能でもあり、展示作品の近くに関連要素として用意する程度でいいのではないか。

・“美術入門”に変わる名称が必要ではないかという意見もあった。
→保留

テーマについて 
柴さんより
・500メーターズが結局「何を見せたい」のかが見えにくい。
・どうすれば鑑賞者がどうしたら作品を見てくれるのかという工夫についても重要ではないか。
・今の段階から招致したいアーティストとコンタクトを取りはじめてもよいのではないか。
というご意見をいただいた。 

これをうけて、まず企画のテーマが明確に決まっていないことが原因であると認識。 
これまでのテーマの有力候補であった「価値観を変える」だったが、アート全てにいえることではないかとキーボーさんからもご指摘をいただいて、「価値観を変える」でいくとするならば「○○についての価値観を変える」の○○の部分にあたるもの、または全く新しいものの設定が必要であるとの結論に至ったところで会議が終了した。 

その他(会議終了後) 
・500メーターズの見せたいものとして、それぞれが今後の活動が期待されるような若手作家(アーティストの卵?原石?)をピックアップするのはどうか。
例として上がったのが以下の人物 
○橋本わこ(津田案)…札幌市立大3年/着物クリエーター/着物雑誌「こゆるり」編集長 
[参考]札幌人図鑑→http://sapporojinzukan.sapolog.com/e399279.html 
○OOOO[オーフォー](金案)…京都にギャラリーとショップを構えながら活動する男性4人で構成されるアートグループ 
[参考]Kaikai Kiki Gallery→http://gallery-kaikaikiki.com/category/artists/abr_geisai/oooo/ 

——————————————————————————————

まとめと今後に向けて 
今回の会議では、「美術入門」については特別、スペースを設けては行わないということが決まりました。そしてテーマについては500メーターズが何を見せたいのかを改めて検討する必要が出てきました。「価値観を変える」だけでは曖昧で不十分なので、もう一歩踏み込んで明確なものにすることが必要です。具体的なたたき台がなければ話が進まないと思うので、各自次回までに案を用意してくるといいと思います。事前にFB等で発表で公開しておくのも一つの手です。 
また、会議の進行方法ですが、従来の全体で意見を出し合う形式と少人数グループで分けて意見を出し合ったあとに全体でグループ毎に意見を出し合うといった形式を上手く使い分けると効率が上がるかもしれません。 


【次回会議予定と今月中のスケジュール】 
○次回会議 
日時:9月11日(水) 19:30~ 
※自主会議のためレクチャーがないので長時間会議が可能です。また、佐野さんキーボーさんは不在だと思われます。 
場所:未定…CAI02は使えない模様。未確認です。 
内容:テーマの決定 

○次々回会議 
日時:9月25日(水) 19:30~ 
場所:CAI02 
内容:テーマ確定、(当初の予定では企画展タイトル決定)


長文、お付き合いありがとうございました。
スギモトナオキ


2013年9月4日水曜日

8/28 第4回会議 会議の議事録

2013/8/28(水)19:00〜
500メーターズ第4回会議@越山計画
議事録作成:山崎花奈美
レクチャー:S-AIR 柴田尚 様

今回の会議では、まず、前回会議で出たテーマについて議論しました。「国際芸術祭に向けての美術史入門」「アートピース」「価値観が変わる」について多くの意見がありましたが、結果、本会議でもテーマ決定までには至りませんでした。次回会議9月4日にテーマを仮決定します。
会議後、飲み会でもテーマについて盛り上がりました。「アートピース」で送るモノを「往復ハガキ」にして、いろいろなアーティスト(ギャラリー)に往復ハガキを送り、返送していただく。という案です。議事録、最後に詳しく書いたのでそちらもご覧いただければと思います。

【連絡事項】
次回会議について
第5回会議
レクチャー:柴 勤 様
日程:9月4日
時間:19時30分〜
場所:越山計画
【近日中のスケジュール】
9月4日(会議):テーマ決定
9月11日(会議):細かい内容
9月25日(会議):テーマ確定
→そこから企画書作成(先に打診する場合は作家との関係性による

「旅するアート」の開催期間は11月8日までになりました。
※ 当初のスケジュールから変更になっているので、要注意です
11月8日:夜より搬出作業
11月9日:昼間~夜に搬出作業
汚れてもいい格好で来てください!
翌週、次回展示の搬入
11月13日:搬入
11月14日:搬入
11月15日:搬入
翌日から次回展示開始です
【決定事項】
役割分担
記録:せっちゃん 関百香
広報:なべちゃん 渡部早稀  ミナミちゃん 南沙樹 

以下、会議の詳細になります
【1】 前回会議で出したテーマについて
① 美術史入門
アーティストに「自分の美術史の見え方」のような展示をしてもらうのはどうだろうか?
どういう展示になるのか、なにから始めるのか、を考えなければいけない。
便器(デュシャン)から始めるのは?
便器をみたときに、なんでみんなが面白いと思ったか、が伝わればいいのではないか。
私たちだけで「美術史」の展示を考えても、わかりにくくなる可能性があるので、企画書を持って上遠野先生(札幌市立大学 教授)にご相談に行く。
プロ目線と素人目線でわかりやすく、つくっていく。
8/28に札幌国際芸術祭のプレイベントがあり、「国際芸術祭に向けての美術史入門」は札幌市としてもやりたいことなのではないか、という意見もありました。

美術は文脈がわからないと楽しめないこともある
わかりやすい美術史を国際芸術祭が始まる前に。この時期しかできないものである。
例(大住さん)
ドナルド・ジャッドのような作品を、
現代の北海道(?)のアーティストはこのようにつくっていますという展示
歴史をふまえながら、こうなった理由を説明する
→鑑賞者の自由を奪ってしまうのでは?→ここは難しいところ
→現代アートをみる、ひとつのものさしになれば。

アーティストに頼むなら、出来上がるのがぎりぎりなので、
それに対しての解説をつくるのが大変
→すでに作ってあるものなら、できるかもしれない
→サイトスペシフィックということになると、新たに作ってもらうことになるのでは?

「アートピース」、「美術史」2つの企画を行う、という意見に対して
キーボーさんから「2つのテーマを扱うのは、あまりよくないんじゃないか」といったコメントをいただきました。

②価値観を変える
○○の価値観を変える、という企画は?
「価値観を変える」展示の話し合いのときに「美術史」に対する反対意見も出ました
→美術史の展示は果たして、北海道の500メートル美術館でやる意味があるのか
 見やすい作品を展示する
 美術入門とするのは違う気がする

「価値観を変える」についての意見
身近なものの、見方を変える展示?
見方を教える、というのは好ましくない
わかりやすいものと、挑戦的なもの、どちらも置いてみたい

500m美術館をみて、来年のビエンナーレがみたくなる、という展示
一般的な人々は抽象絵画、現代アートに嫌気がさしているかもしれない
しかし、アートを知らないおじいちゃんとかが、意味もわからない作品を
「この作品いいなー」と言ったりするので、わかりやすくする必要もないのではないか
いかに知識がない人でも度肝を抜かれるような作品を展示することもいい
こうすれば押し付けがましさもないのでは
→美術館に置かれるような作品が公共空間に置かれるということの問題があるのでは
500m美術館の保険の問題、作品保護の問題が出てくる

③他意見について
携帯と連動してバーコード(QRコード?)を使用する
作品についてもっと知りたければ、バーコードにアクセスして作品の情報をみる
→携帯持ってない人は?格差が出てしまう

作家がどういう意図で作ったのか、知りたい作品がたくさんある
もっと情報がしりたい→アーティストトークをきいたら作品の見方がすごくかわる

もっとアーティストのことを知るべき
アーティストのことがわかれば、もっと企画がぽんぽん生まれてく
展示の候補のアーティストも同時に調べていくといい

キーボーさんより、500メートル美術館のアーティスト決め方
テーマを出して思い浮かぶアーティスト+たりないアーティストを調べて部会へ
→部会でまたアーティストを考える
道展のカタログ、(立体の人が)この人が平面作品を作ったらどのようになるのか、など考える
一度、500m美術館に出品した人は基本的に再度展示できない
けど、メーターズ企画としてはいいんじゃないか?

【決め方を決める】ことも必要

柴田さんよりコメント
CAIやS-AIRができないような、500メーターズ独自の視点でつくる展覧会がみたい
メイン展示をつくって、それから細かい気配りのサービスをつくればいいのではないか。
メンバーがたくさんいる、みんなバックグラウンドが違うので、それを活かす

*あの面積の展示を予算なくても人に見せるレベルにすること!
予算0で考えるくらいがいいかも
作家以外の人、作家以外の要素、巻き込めないだろうか?
******************************************
会議後、飲み会にてテーマについて盛り上がりました。「アートピース」で送るモノを「往復ハガキ」にして、いろいろなアーティスト(ギャラリー)に往復ハガキを送り、返送していただく。という案です。国内外のアーティストにハガキを送り、返送されてきたものを展示、返送がなかったものは"返信がありませんでした"という旨を書いたハガキを展示。(例:ドイツ在住 ゲルハルト・リヒターさんからはお返事いただけませんでした 等)
→現代美術作家に限らず、作家(文章)や漫画家などにも送ることで、アートと言葉の展示にもなる。
→問題点としては、作品保護があります。有名な作家からご返信いただいたら、持っていかれてしまうのではないか
→アクリルケース?アクリル板?で保護をする

8/28 第4回会議 レクチャーの議事録

500メーターズ第4回会議 レクチャー議事録】

2013/8/28(水)1900〜 越山計画

議事録作成者:磯野清香


レクチャー「アートプロジェクトについて」

S-AIR 柴田尚 

 

1)S-AIR (sapporo airtist in residents)について

 レジデンス

アーティストを一定期間招き、滞在しながら作品制作を行わせる事業のこと。

S-AIRでは設立から14年間で一ヶ月以上の滞在作家を32カ国77名招き、300回以上の展覧会を開いている。

2008年に国際交流基金地球市民賞を受賞。http://www.s-air.org

柴田さんの記憶に残るアーティスト達

  Apichatpong Weerasethakul(タイ2001)映像作品がカンヌ国際映画祭で受賞

  Royston Tan(シンガポール2004)ニセコで予算10万円で映画を撮った

  Qiu Zhijie(中国1999)当時中国では現代アートが規制されていた。出来ないことを環境のせいにしない意識。

レジデンス以外の事業

S-AIR AWARD札幌のアーティストを海外へ派遣)

国際交流基金からの委託AIR

AISプランニング、アーティスト・イン・スクール

地域資源を活用したスノースケープモエレ

500m美術館の企画運営など

 

2)500m美術館企画を考えるヒント

資金

他のイベントのフライヤーにはアートに協力的な協賛企業が載っている!

資金は出せないが物資の援助ならできるという企業もある。

ex油粘土のサンプル提供、印刷会社とのタイアップで安く高品質に)

こちらがダメだろうと思っていることが先方も同じとは限らない。

依頼する際には最低限、プロフィールと企画書が必要

 

500メーターズの売りとは?

では自分達の売り、求められていることはなんだろうか?

地域のプラス、企業のプラスになることはなんだろうか? 

500メーターズの強みは、素人の市民が大人数いること、

地の利があること、個々人のバックボーンは広いこと、などではないか。

徹底的に分析することが必要。

 

2013年8月22日木曜日

【第3.75回会議 議事録】

【第3.75回会議 議事録】

日時:2013年8月20日 19:00〜&#382;21:00
場所:CAI02
作成者:磯野清香

【1】企画決定時期の確認
10月中旬までに企画を確定する。
10月下旬までに企画書を作成して、予算のめどをつけ、上層部に企画を通す。
その後アーティストに依頼するという流れになります。

キーボーさんからは
「あまり焦らず、今はテーマを深く掘り下げて考えよう。
でものんびりはしないでね!」とのお言葉がありましたーー!

【2】テーマについて 
3.5回会議でいいなと思った案を並べてみると、
【価値観が変わる】【わたしたちの見え方】という共通点が見えて来ました。
キーワードとしては
1)サイトスペシフィック 2)アートピース

価値観が変わるということは
多くの表現者が目指している当たり前のことではありますが、
500m美術館を見て、◯◯に対する価値観が変わる展覧会にしたいなということ。
◯◯の中身はまだ曖昧です。
通勤通学、移動、時間、光、空気、電波、地下、雪など…

キーワード
1)サイトスペシフィック
特定の場所に存在するために制作された作品および経過のこと。
つまり500m美術館という場所をテーマにする。

「お家展」by福原さん
普段は家から仕事モードへと頭を切り替えていく空間で、
通勤・通学に急ぐ人へ"家"という存在を投げかけることにより、
自分ー家ー仕事場の距離感を再考する機会にしたい。


「大蝦夷現代絵巻、詩歌」by津田さん
歌人が500メートル美術館という場所に呼応して詩歌を生み、
歌人の詩歌に触れ作家の作品が呼応し、
詩歌と作品に同時に触れた鑑賞者が呼応する、
そうした連鎖反応をこの500メートル美術館という場所で生み出したい。

「鏡の中の鏡」by山崎さん
通路や駅にある鏡、窓、ガラスに映る人の姿ってなんとなく見てしまうと思い、
鏡をテーマにした作品を500m美術館に展示すると目を引くのではないか。

「Now in yesterday、昨日の今」by紫葉さん
普段意識していない"通路を歩いている人間活動"をわざわざ映像にすることで
歩行者、鑑賞者に改めて意識させる。

キーワード
2)アートピース by福原さん
アーティストの方たちに何か小さな媒体となるものを送り
(例えばペットボトル、傘、カバン…厚さ5cm未満のもの)
それをもとに作品を作ってもらい返送していただく。
アートピースを壁面上で構成し何か一つの大きな構図とする。
構図は、町並みや駅のホーム、公園などわかりやすい感じにする。

一人あたりの依頼料は安くできるが、数を頼めば資金はかかるかもしれない。
小さな作品は、大きな作品よりも引き受けてもらいやすいかも!


上記テーマとは別のパネルで・・・
【国際芸術祭にむけての美術入門!】もしたいという案がでました。

少し知識をつけておくと作品を見た時に一層楽しめますよね?
一般の人達がもっとアートや国際芸術祭を楽しめるように、美術入門の展示を作る。
監修する方が必要なこと(札幌市立大学 上遠野先生の現代アート入門本が面白い!)
ただの教科書のようにはしたくはないこと、作品写真の著作権などが課題。

アートに親しみがない方にも興味を持ってもらえるように
"わかりやすい作品"と"挑戦的な作品"どちらもおきたいという話も出ました。
まだふわっとしたテーマなので、より掘り下げて行きましょう!!

【3】資金について
クラウドファウンティングをしている例
奈良美智さん http://harappa-h.org/AtoZ/modules/tinyd/index.php?id=15
ほうほう堂さん http://camp-fire.jp/projects/view/734

500メーターズがクラウドファウンティングをする場合、
援助金に対しての報酬に何ができるのか?ポストカードや手ぬぐい?
まずはテーマを決めようということで、具体的な話までなりませんでした。

【4】役割分担について
リーダー:福原明子
企画:福原明子
デザイン:杉本直貴、大塚めぐみ、山崎花奈美、福津圭佑
文章:内山優菜、大住哲
交渉:大住哲
広報:
会計:
議事録:磯野清香、佐々木蓉子、杉本直貴、山崎花奈美
連絡:福原明子
記録:福津圭佑、山崎花奈美
飲み会:磯野清香
今回これなかった方は、次回に決めましょう!

【5】今後の予定
次回は8月28日(水)19:00〜21:00 講座&第4回会議
CAI02ではなく、「越山計画」というギャラリーカフェになります!
(CAI02は展覧会のため使用できません。ご注意をー!)

越山計画
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1番地 越山ビル2階
駅前通りにある、1階にイタリア料理屋さんのラパウザが入っているビルの2階になります。

9月の予定は
9/4(火)19:00〜 臨時MTG予定
9/11(火)19:00〜 臨時MTG予定
9/21or9/22 福原ちゃん家であいちトリエンナーレやアートについてアツく語る飲み会を開催予定w
9/25(水)19:00〜 講座&第5回会議

長い議事録にお付き合い下さり有難うございました〜!
さやもじゃ

2013年8月20日火曜日

旅するアート搬入レポート後編

こんにちは。
フクハラです。
かなーり遅くなってしまいましたが、現在500m美術館で開催されている旅するアート展の搬入レポート後半をついに!(ごめんなさい)アップします。

搬入レポート前編はこちら
http://500meters.blogspot.jp/2013/08/blog-post_3857.html

搬入期間は3日間で、そのうち1日目はレポート前編に書いた主にペンキ塗り、2,3日目に本格搬入という流れでした。
私は2日目は丹羽良徳さん、3日目は風間天心さんと最後にほんの少しだけ松本力さんの搬入をお手伝いさせていただきました。


まずは2日目。

丹羽良徳さんの作品は数台のモニターにパフォーマンスの映像を映し出すインスタレーションです。
輸送されてきたモニターを箱から出し、位置を決め、DVDプレーヤーとつなぎ、コンセントとつないでゆきます。500mのコンセントは24時間通電しているところと時間でブレーカーが落ちてしまうところがあるので、モニターやDVDプレーヤーの性質上今回の配線は少し大変でした。
また、はさみがない!水平気がない!と色々道具を取りに行ったりしてしまい、時間を食ってしまったのが残念なところ。次からは道具もある程度準備してから行こうっと...

そしてこの日は私の予備校時代の友達もお手伝いに来ていました。
彼女とは予備校を出て以来特に連絡も取っていなかったのですが、昨年ばったり映画祭で会い、6月に開かれた丹羽さんのアーティストトークでまたもや再会。
数年前に彼女が秋田にいた際、丹羽さんのトークを企画したのだそうです。
共にアートの世界を志して、またアートを通して再会できたのはなんだかとてもうれしいことです。
この500m美術館を通して様々なアート関係の方とお会いしていますが、また彼らともアートを通して再会できる、そんな人生を送れるようにしたいと思っています。

しかし、この日は写真を撮るタイミングをのがし、一枚も撮れず...


3日目

風間天心さんの写真とテキストの作品の搬入をお手伝いしました。(詳細は是非500m美術館で見てみてください!)

風間さんの作品搬入を手伝う500メーターズ
手前がおすぎ、奥が山ちゃん。
 
 
 指定された写真とテキストを水平垂直に気を付けながらピンでとめていきます。



作品展示はライティングが重要です!



松本力さんの作品を手伝う500メーターズ
脚立の青年が櫻田君。
右から2番目の方が松本さんです。


私はこの場所のお手伝いはしていないのですが、
写真にある零戦を入れるのが大変だったようです。


ザ☆ガラス拭き!!
松本さんの展示スペースの内側からガラスを拭く山ちゃん


展示スペースのガラス板は可動式で搬入出時は一か所に収納できるようになっています。その際、どうしてもガラスに手の跡がついてしまうので、それを1枚ずつ光の反射でチェックしながらみんなで拭いていきます。
やっときれいになった!と思っても、別の角度からみたら手垢発見...だんだん精神統一がなされてきます。
しかもこの日はガラス専用の布巾が切れてしまい、違う製品で拭いていたのですがなかなか落ちず...最終的に新聞紙(紙は油をよく吸収する)が良いとの情報が入り、みんなで新聞紙でガラスをふいていました。新聞紙の威力は絶大です!!
私は500メーターズに入る前に何度か500mの搬入出のお手伝いをさせていただいているのですが、この作業が毎回大変です。


そして最後に松本さんの壁付する作品をみんなでつけて、搬入終了!!お疲れ様でした!!


美術館やギャラリーに行ったときは、作品がどのように展示されているかはあまり考えたことがなかったのですが、実際にはメジャーで位置を図り、水平機で水平をとり、時には大きな作品をみんなでえっこらせと持ち上げ...展示作業も作品を見せる空間づくりとして、とてもクリエイティブで細やかな作業なんですね。
私個人も12月にギャラリーで小さな展示をするのですが、きっと展示の方法で作品内容と同じくらい悩むんだろうな...とうっすら感じております...

今回は他の作家さんの所でも何名かの500メーターズがお手伝いしていたのですが、全員の所は回れず...次回はもう少し全体の雰囲気をお伝えできるようにしたいと思います。

以上、搬入レポートでした。
遅ればせながら、今回の展示の内容も↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
500m美術館
旅するアート -Travelling Art展

2013年8月3日(土)~11月8日(金) 

時 間: 7:45~20:15(照明点灯時間)無休 ※最終日のみ17時まで

アーティスト
遠藤一郎、小沢剛研究室、風間天心、吉川貫一、丹羽良徳、
藤木正則、松本力、Jerzy Goliszewski、Matthew Cowan

http://500m.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.5回感想 フクハラ

こんにちは。
フクハラです。
 遅くなりましたが前回の感想です。

 皆さん、それぞれ異なった観点から企画を練り上げていたのが面白かったです。自分にはない考え方が多かったのでとても刺激になりました。
その分、今回の会議の感想文でも、それぞれ気になった企画はバラバラでしたね。
となれば、500m美術館も長いわけですし、いくつかの企画の良いとこどりをして、「500メーターズ的500m美術館~○○、△△、◇◇の点から~」みたいな感じにしちゃうのもありかなと思います。
 
予算に関しては、青森の市民発足の実行委員会で開催された奈良良智展では、10万円単位の出資金(500mは入場料なしなので、出資という形にはできないかもしれませんが...)と1万円単位の協賛をとっていたことと、前回の会議で出たコンカリーニョの募金箱制がヒントになりそうな気がします。

前回会議の感想

こんばんは、佐々木です。

 

以下前回会議の感想です。

 

個人的にいいなと思った展示は、いくつか出ていた、文字(詩歌や文学など)と現代アートの企画です。

ストーリー性があっても散文形式でもそれぞれに魅力がうまれるのではと思いました!

 

自分は、価値観を変える展示というテーマだけ頭に思い浮かんでいたのですが、展示内容の具体化ができていませんでした。みなさんとの話し合いの中で、価値観を変える展示にはいろんな形や方法が考えられ、

展示を通して人の価値観を変えることというのはおおごとじゃなくて、日常の中で起こりうることだと実感しました。

 

美術館の展示を見て、作品に対して純粋に驚いたり感動したりすることも、その人の価値観の変化につながるんだなということをあらためて感じました。

2013年8月17日土曜日

次回追加ミーティングの日程

こんばんは。フクハラです。
次回の追加ミーティングは20日(火)の19時です。
場所は、CAIのいつもとは反対側の方、カフェの隣のスペースになります。
いよいよ企画の内容固め(絞り込みとプレゼン)と、役割分担に入っていきます。
今回出席できない方にも情報が行くように、またメーリスなどまわしますので、チェックお願いします~。

2013年8月14日水曜日

前回会議の感想 byサクラダ


こんにちは、サクラダです
facebookにあげた前回会議の感想です。こちらにも投稿せよとのことだったので、一応こちらにも。遅くなりましたが・・。以下掲載文をブログ用に若干補足を加えたものです。



まぁ、今回は小さなテーブルにわっと集まって話し合うていう形だったので、少しずつ面白い案が飛び出しそうな雰囲気が出来てきたのは良いことだと思いました。もっともっとラフな感じでも良いと思いますが。みんなの意見を聞いてると、お互いまだばらばらな感じがします。や、企画の内容とかはばらばらでも良いんですけど、ある程度の意識共有された中でのばらばらがベストって言うか・・。集団でものを作るのって凄い難しいことだと思うんですけど、だからこそ得られる少数意見とかも大事にしながら、最終的に一つの案にまとまっていくと良いなぁ、て感じです。facebookなどのSNSも有効利用できるよう、僕自身もっと策を講じていこうと思います。

良かった案
福原さんの、小さなメディアをいろんなアーティストに渡して〜 ていうやつの手法は面白いなと思った。
展示に言葉を使うこと自体は嫌いじゃない。
撤去展は好きだけど(笑)、500m美術館の今後を考えると不安。

2013年8月11日日曜日

【重要】今日の会議のまとめと日程のご相談と宿題

こんばんは。
フクハラです。

①今日のまとめ
②また緊急会議が増えましたので日程のご相談
③宿題
④次回、次々回の日程の確認


企画書を書いていただいた皆様、会議に参加した皆様、お疲れ様でした。
今日の会議は13名が参加し、お互いの企画のプレゼン、500m美術館の問題点について主に話し合いました。最後は資金集めと役割分担について少しだけ話し合い、あとはフリートーク。(企画書をFBやブログに出していただいた方で、今日参加していない方の分は、その場で内容を読み上げさせていただきました。)

今日は新たに、部会に話を持っていく際は企画趣旨と出品作家を出さなければならないことが分かったのですが、出品作家を決めて部会に出すということは、その時点で作家にオファーできているということであり、ということは、なんと、その時点で資金のめどをたてていなければならないということなのです!!
元予算が少ないため、もしそれを超えそうな企画を考えるならば、資金調達についてもしっかり話し合わなければなりません。


次回は28日(水)の予定でしたが、それまでにもう一度会議を開くことになりました。そこで、日程のご相談です。
8月19日か20日の夜にCAI02で開こうと思います。皆さんのご予定をお聞かせください。
あと、参考までに28日も参加できるかどうかも。
締め切りは12日(月)の深夜12時まで。未定の場合もお知らせください。


先ほど書いたように、資金の調達が展示内容のキーとなりそうです。少しでも良いので、個々人で資金調達の方法を考えたり調べたりしてきてください。よろしくお願いします。

また、今日の会議に出た方は、お手数ですが今日の会議の感想や自分の企画の再考、今回の会議で良いと思った企画(それに対する意見)などを、FBとブログに上げてください。FBとブログに載せる内容は同じでも違ってもかまいません。(※FBは非公開、ブログは公開。)全員の意見の共有が目的です。

④8月の残りの会議は8月19日または20日と、28日の2回となります。
19(または20)日で、企画を何個かに絞り、28日で決定したいと思います。
また、役割分担もこの2回のうちで行います。(2つの出席率しだいかな...)

では、今日はこの辺で。
おやすみなさい!

2013年8月10日土曜日

佐々木です、提出し直します

すみません、私も添付できませんでした、、 ここに直接書きます。

 

 

 

500メーターズ企画案

 

 

■質問

展示にアーティストを呼ぶ  or  500メーターズが作品をつくる

アーティストを呼ぶ

展示する作品のクオリティを一定の基準以上に保つためにはこちらの方がいいと思いました。

 

 

企画名

 

■テーマ

見た人の価値観や、社会の認識を変える展示

 

前回の500メーターズ会議で三橋さんがおっしゃっていたことに、とても共感しました。変えるまで行かなくても、ひっかいてみたり、はできるのではと

考えています。

 

 

展示内容

具体的な展示の形を思いついていません。

テーマなど、抽象的な展示イメージは広がっているのですが…「人の価値観を変える展示」にはたとえばどんなものが考えられるのかということについて、メーターズのみなさんの意見をお聞きしたいです。

 

 

アーティスト(建築家、小説家など作家以外も可)

 

必要なもの

 

■現在の500メートル美術館が持つ問題点

・たまたま通りかかった人で、足を止めて作品を観ている人が少ないということ

 

・多くの人に知ってもらうために、だれにでも親しみやすい・だれも不快に感じない展示を心がけることと、展示の革新性を保ち続けることの両立の難しさ

 

・アーティストの世界を守りつつ、行政との交渉をしていくことの難しさ(上と関連ありです。)

 

 

企画の目的・500メートル美術館で展示する意義

日常の中で、アートにふれることによってなにかについての自分の認識が変わるという新鮮な体験を提供することで、札幌の人のアートに対する関心を高め、市民とアートとの距離を縮める。

 

通路を通る人々の目に留まるという点で日常性を持つ500m美術館は、お金を払って入る他の美術館より作品鑑賞が気軽にできます。このような展示をすることでアートと人々の社会を結ぶ役割をはたしていけるのではないかと考えました。

 

 

■最近面白かった展示について